Warning: Undefined array key "4user_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php on line 39

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 51

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 52

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 53

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 55

Warning: Undefined array key "admin_site_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 60

Warning: Undefined array key "user_attribute" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 60

Warning: Undefined array key "admin_site_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 61

Warning: Undefined array key "user_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 61

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php:39) in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 63

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php:39) in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 64

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php:39) in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 65

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php:39) in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 66

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php:39) in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 67

Warning: Undefined array key "tag" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 99

Warning: Undefined array key "kanrino_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 138

Warning: Undefined array key "title_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 139

Warning: Undefined array key "tourokudate_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 140

Warning: Undefined array key "satueibasyo_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 141

Warning: Undefined array key "satueidate_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 142

Warning: Undefined array key "seireki_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 143

Warning: Undefined array key "sikityo_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 144

Warning: Undefined array key "ookisa_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 145

Warning: Undefined array key "syozousya_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 146

Warning: Undefined array key "sankoubunken_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 147

Warning: Undefined array key "tikucode_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 148

Warning: Undefined array key "sagyobi_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 149

Warning: Undefined variable $key_reg in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function_searchtop.php on line 57

Warning: Undefined array key "" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 258

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php:39) in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 260

Warning: Undefined array key "4user_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 287

Warning: Undefined array key "4user_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 297

Warning: Undefined array key "4user_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 303

Warning: Undefined array key "4user_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 309

Warning: Undefined array key "4user_account" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 585

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660
みんなでつくる信州上田デジタルマップ|

登録リスト(該当:5862件)

写真タイトル説明登録日
1魚道(諏訪湖)魚道(諏訪湖)諏訪湖と天竜川間を魚が行き来できるように作られた魚道。 運や時期が良いと、魚が上流に向かってぴょんぴょんと跳ねるのを釜口水門の橋の上からみることができます。以前は学校への登下校時に釜口水門の橋を利用していたため、その上からよく魚道を眺めていました。しかし、魚が跳ねたのを見られたのは一度きりで、その光景が今でも印象に残っていたため、写真に収めてきました。2020-05-26
2蔦屋書店蔦屋書店街の本・CD屋さん。買うこともレンタルもできる。文房具などの雑貨も豊富。2020-05-26
3ザ・ビッグザ・ビッグ地域住民に広く親しまれるスーパー。 自分もアパートに近く便利なのでよく利用する。2020-05-26
4おみやげ処 北村おみやげ処 北村上田の日本酒を買いたい場合には北村がおすすめです。上田駅から徒歩一分に位置していて、上田市のお土産の品ぞろえが豊富です。駅近で、お土産が多くそろえてあることもあり観光客向けのお店ではありますが、上田市の地酒を家でも飲みたいという人には、ここへ行くことをお勧めします。駅から近いので電車の人も車の人も気軽に行ける点もおすすめです。2020-05-26
5パンドミーパンドミー五加にあるパン屋さん。塩バターパンが塩加減良くて美味しい。一番気に入っているのはパンの耳!安い!量多い!棒状だけでなく正方形のパンの耳もある。駐車場が狭めだから徒歩か自転車での来店がおすすめ。2020-05-26
6諏訪湖諏訪湖映画「君の名は。」に登場する糸守湖のモデルといわれている諏訪湖。 湖を囲む16㎞のウォーキング・ランニングコースは多くの人に利用されており、地元の中学校や高校の強歩大会などにも利用されています。また、湖の回りにはSUWAガラスの里や湖畔公園などがあり、諏訪湖を通して様々な観光が楽しめます。2020-05-26
7岡谷市役所横塚間川沿いの八重桜岡谷市役所横塚間川沿いの八重桜八重桜の開花時期はソメイヨシノよりも遅く、四月下旬から五月上旬にかけて開花します。岡谷市の塚間川沿いの八重桜は、例年ゴールデンウィークあたりに満開となって見頃を迎えています。 何枚もの花びらが重なり合いとても美しく、その花びらの色も鮮やかなピンクや、白色に近いほんのりとしたピンクなど木々によって様々です。その中に、植木屋さんが間違えて植えてしまったといわれる薄緑色の花をつける木が一本だけあるため、見に来られた際には探してみてほしいなと思います。2020-05-26
8城山公園の橋たち城山公園の橋たちここは栃木県小山市にある城山公園です。 この市は小山評定が開かれたことから「開運のまち おやま」として歴史をブランドとして全国に発信しています。 さて、公園として多くの方が利用しているこの地、実は かつて栃木県が下野国と呼ばれていた頃、小山城(祇園城)というお城があったそうです。 その跡地につくられたのがこの公園です。 今でもその名残として複数の橋がありました。 それぞれ、色も形も異なる橋とそれらが纏う雰囲気に以前から惹かれていたので少しでも写真で伝わればと記事にしてみました。2020-05-26
9イルフ童画館イルフ童画館長野県岡谷市出身の童画作家、武井武雄の作品が展示されている美術館。 「イルフ」は「古い」の逆さ言葉で「新しい」を意味しており、「童画」は武井武雄自身が創出した言葉です。「童画」という言葉には、「子どもの心にふれる絵」の創造を目指していた武井武雄の願いが込められているのではないかと感じました。2020-05-26
10信州銘醸信州銘醸信州銘醸では喜久盛という日本酒を製造しています。上田市のほかの酒造は大通りから少し奥まった場所にありますが、信州銘醸は大通りに面していてアクセスがしやすくなっています。1834年からの歴史があり昔ながらの製法を大切にしています。全国新酒鑑評会では金賞を16回、長野県1位を連続8年受賞するなど全国レベルの日本酒であるといえます。おいしい日本酒が飲みたいという方にはぜひおすすめです。2020-05-26
11毘沙門山古墳毘沙門山古墳これは栃木県にある毘沙門山古墳という寒川古墳群蹟の一つです。 田んぼがずっと広がっている平地にポツンとここだけ木が生え膨らんでいたので以前から何か気になっていました。 近づいてみると説明書きから寒川古墳群蹟で現存する唯一の古墳であることが分かりました。 5世紀後半に造られたとされる古墳で正確な規模は不明なものの推定全長41.2メートル、後円部34メートル、高さ5.18メートル、周湟幅約1.2メートルの前方後円墳だそうです。 また、周湟内からは土師器や埴輪片なども発見されているそうで何だかワクワクしました。 実際に前方後円墳を見たのは初めてでしたが、地上からではあまり形のイメージが湧かない不思議なものに感じました。2020-05-26
12大きな鳥居の正体は?大きな鳥居の正体は?塩田平にそびえ立つ大きな鳥居。 この鳥居は生島足島神社のものらしく、鳥居が立っている道を真っ直ぐ進むと生島足島神社にたどり着きます。つまりは看板みたいなものですね。 鳥居から続く道を少し行くと、神社仕様の朱色の橋もありました。2020-05-26
13和田龍酒造和田龍酒造和田龍酒造では、社名である和田龍登水という日本酒を造っています。水を登る龍ってかっこよくて、一度は飲んでみたいと思いますね。フルーツのような甘く優しい香りと味です。ここでは”お酒は対話商品である”というコンセプトのもと造る側とお客さんとの対話を大切にしているそうです。アクセスはあまりよくありませんが日本酒についてよく知らないけど買って飲んでみたいという人にはぜひ和田龍酒造を訪れることをお勧めします。2020-05-26
14思川思川この川は栃木県中西部を流れる思川という川です。 多くの動植物が見られるこの川は、地域の生活を水で支えてくれている大事な川です。 ここでは春にマラソン大会が行われていたり、夏に花火大会が行われていたりと季節ごとに様々な行事が行われます。 特に花火大会は関東の中でも規模が大きく、他県からの来場者も多い人気イベントです。 この場所は私にとって幼少期から流し雛を流したり、花火大会を見に行ったりと何かと行事ごとで訪れる思い出のある場所です。2020-05-26
15上田にストーンヘンジ?上田にストーンヘンジ?塩田平を散歩中に写真のような巨石群を見つけました。 この岩たちを見て、真っ先にイギリスのストーンヘンジを思い浮かべました。 塩田平のストーンヘンジは、本家のように美しく並べられてる訳ではありませんが、不思議さでは本家に劣らないと思います。2020-05-26
16田んぼの特徴的な構造田んぼの特徴的な構造塩田平を散歩していると、とても広い田んぼの風景が目の前に広がっていました。 その風景を眺めていて気づいたのですが、山側から川側へ向かって、田んぼが薄い棚田になっているのに気づきました。 雨の少ないこの地域で、効率よく水を行き渡らせる農民の知恵ですね。2020-05-26
17沓掛酒造 郷の蔵沓掛酒造 郷の蔵「沓掛」これは何て読むかわかりますか?私は読めませんでした。「くつかけ」と読むそうです。名前の由来は沓掛権右衛門が避けず栗を始めたあことに由来するそうです。画像にあるのは沓掛酒造の直売店郷の蔵になります。郷の蔵は通りに面していてわかりやすいですが蔵自体は少し奥まっていてわかりにくかったです。この蔵では福無量という日本酒を作っていて香りが高く味わいのある上田市の地酒になっています。蔵開きがされ、蔵の見学ができるので日本酒に興味のある人はぜひ訪れてみてください。2020-05-26
18上田なのに鎌倉・・・?上田なのに鎌倉・・・?生島足島神社からすぐ西側の道にこんな看板が立っていました。 「鎌倉道遊歩道?上田なのに?」と思い写真を撮りました。 後に調べてわかったことなのですが、ここ塩田平は鎌倉時代に塩田北条氏が統治したことから「信州の鎌倉」と呼ばれているそうです。2020-05-26
19岡崎酒造岡崎酒造岡崎酒造は亀齢という日本酒を製造している会社です。2015年には関東信越国税局酒類鑑評会の吟醸部門において最優秀賞を受賞したこともある長野県を代表する日本酒です。1665年から、伝統的な手法を使い信州の米と水を使って作られていて、米の旨味が生きた辛口酒になっています。私も飲んだことがありますが、辛口なのに辛すぎずとても飲みやすかったです。岡崎酒造は柳町にあり、江戸時代の街道を思わせるような外観の中にあるので、ぜひ景色を楽しみに訪れてみてください。2020-05-26
20みすづ飴本店みすづ飴本店地域:上田市 説明文:上田駅周辺にある飴屋さん。飴以外にもジャムなども売っており面白いお店です。三宝かんのジャムがとても美味しいです。2020-05-26
21別所地域 茶房まるげん別所地域 茶房まるげん別所温泉にある茶房まるげんは地域の方が集まる喫茶店です。中には薪ストーブがあったりととても良い雰囲気のお店で、店主の方も気さくに話しかけてくれる隠れた名店です。自家製豆乳チーズケーキはおすすめの一品です。2020-05-26
22松茸小屋 あぜみち山荘松茸小屋 あぜみち山荘松茸小屋であるあぜみち山荘では松茸を使ったコース料理が食べられ、とても幸せなひと時を過ごせます。1度経験してみるのもいいのではないでしょうか。2020-05-26
23メロディーグリーンメロディーグリーン地域:上田市 説明文:上田駅周辺にある古着屋さんです。古着だけではなくレコードや珍しいタバコなどが売っていて面白いです。2020-05-26
24霧ヶ峰高原霧ヶ峰高原霧ヶ峰高原は澄んだ空気と素晴らしい景色が楽しめるおすすめスポットです。しかし、個人的には駐車場をぐるっと囲んだ屋台で売られているグルメを押したい所。鹿の肉なども食べられますので是非行ってみてください。ちなみに写真は霧ヶ峰高原からの富士山になります。2020-05-26
25軽井沢雲場池軽井沢雲場池軽井沢駅から少し歩いた所にある雲場池は池の周囲を歩いて回ることができる、雰囲気もとても静かなおすすめスポットになります。駅から雲場池までの道のりもとてもいいものです。2020-05-26
26善光寺プリン善光寺プリン地域:長野市 説明文:善光寺の近くにあるプリンのお店です。弾力がありとても美味しいです。2020-05-26
27安茂里体育館安茂里体育館毎日のように使われている地域に親しまれている体育館で、夏には地域のお祭りに使われています。サッカーのクラブに入っていた時から使っていました。広すぎないのでどんなことにも利用しやすい体育館です2020-05-26
28下神畑 赤いバス停下神畑 赤いバス停殺風景な道にぽつりと立つ赤いバス停。見やすくてよい。2020-05-26
29犀川犀川小市橋の下をはしる川です。長野市に広くわたる川で、目につきやすいです。意外と氾濫しないし、釣り人やカヌー漕いでる人とかいて平和な川です。2020-05-26
30早朝の安楽寺の階段早朝の安楽寺の階段早朝の参拝客のいない時間に行くと見ることが出来る人気の無いお寺への階段はどこかノスタルジックな雰囲気も漂うとても趣のあるものですね。2020-05-26
31小市保育園小市保育園増築を重ねていて、少子化と言われる最中教育に力を入れている素晴らしい保育園です。obです。夏は毎年夕涼み会を一般公開で行っていて色々楽しめますが、カレーが人気ですぐ売り切れちゃいます。2020-05-26
32平和の剣平和の剣この写真に収まらないほど大きなもの、実は「平和の剣」という日本一巨大な剣です。 これは栃木県にある白鷺神社のご祭神である日本武尊(ヤマトタケルノミコト)のシンボルとして奉納されています。 全長12メートル20センチもあるこの剣は様々な人の平和や幸せへの願いが込められています。 触れることができるので私もパワーを頂いてきました! 迫力があるものなので多くの方に是非知ってもらい、あわよくば行ってもらいたく記事にしました。2020-05-26
33地元金沢の恵みの海地元金沢の恵みの海万物の根源と言われている金沢の海。自粛期間終わったらまた釣りに行きたい。2020-05-26
34稱名寺稱名寺保育園と一体化しているお寺です。二年参りで除夜の鐘がつけるので毎年いっています。お神酒や甘酒、みかんなどいらねーよってくらいくれる温かみのある親しみやすいお寺です。2020-05-26
35大学前駅 友人を添えて大学前駅 友人を添えて長野大学生が一番利用するであろう大学前駅。この存在が無ければ長野大学は機能しないくらい重要な存在。2020-05-26
36信濃善光寺信濃善光寺地域:長野市 説明文:善光寺は644年に勅願により伽藍が造営され、本田善光の名を取って「善光寺」と名付けられました。創建以来十数回の火災に遭いましたが、その度に、民衆の如来様をお慕いする心によって復興され、護持されてまいりました。何回も火災にあっているのにかかわらず、壮大さを失わない大変立派な寺院である。実際に善光寺の前に立つと想像以上の大きさに圧倒されます。2020-05-26
37長野大学 図書館 外見長野大学 図書館 外見長野大学の外見のシンボルともいえる図書館。尖った部分が特徴的でありデザイン性を感じる。2020-05-26
38養蚕神社養蚕神社自分の近所にある神社でとても古く感じました。この神社は少彦名大神と保食神をまつっていて、保食神は食物をつかさどる神だそうです。2020-05-26
39神畑駅 線路 看板 神畑駅 線路 看板 大学前駅の隣にある駅でほとんどの人は降りないであろう駅。2020-05-26
40神畑駅 線路神畑駅 線路大学前駅と寺下駅に挟まれるこの駅は、電車で通った際滅多に降りることは無いため、撮ることにした。だいぶ狭い入口で外からは見えにくい2020-05-26
41神畑駅付近  蕎麦屋神畑駅付近  蕎麦屋神畑駅から徒歩1分程の距離にある謎に包まれた蕎麦屋さん。 自粛が終わったら行ってみたい。2020-05-26
42明治時代を体感!旧中込学校明治時代を体感!旧中込学校佐久市に現存する擬洋風学校である。明治8年に完成し、日本国内に現存する擬洋風学校としては最も古い建築物の1つでもあり、長野県宝・国重要文化財に指定されている。また、敷地を含めて国史跡にも指定されている。移築や改変等が少ないため、当時に近い姿で残っている点が特徴であり、気軽に明治の雰囲気を感じる事ができる。 正面から見て横長でなく縦長な形をした校舎、八角形の塔の部分には太鼓が吊るされている点が興味深い。他にも、カラフルなガラスが目を引き、魅力を感じる。2020-05-26
43長野大学正門長野大学正門言わずと知れた長野大学。その正門はなかなか急な坂になっており、歩行者には優しくない。正門感はない。2020-05-26
44塚田歴史伝説館塚田歴史伝説館巴波川沿いにある風情ある蔵の景観を見せてくれる江戸時代の材木問屋の家屋を歴史伝説館として公開しています。塚田家は江戸時代後期の弘化年間(1844~48)から木材回漕問屋を営んできた豪商でした。当時は木材を筏に巴波川から利根川を経由して江戸深川の木場まで運んだと言われています。蔵芝居《巴波川悲話》のロボット人形劇では、ロボットおばあちゃんの三味線演奏がとても印象深いです。2020-05-26
45いつ訪れても楽しめる!「パラダ」いつ訪れても楽しめる!「パラダ」通年型の観光施設であり、北パラダと南パラダがある。夏のグリーンシーズンはバーベキューにキャンプ、昆虫学習やアスレチックなどが楽しめる。また、冬場はスキー場に変化する。小さな子供から楽しむことができ、自然の中で一日中過ごせる点がおすすめである。また、温泉もあるため、疲れを癒すこともできる。 高速道路から直接アクセスできる点が嬉しい特徴点だ。手軽さ重視の人におすすめ。 ※キャンプ場は2020年7月再開予定。  2020-05-26
46生島足島神社生島足島神社生島足島神社へ行ってきました。神社の名前はよく聞くのですが、今まで行ったことがなかったので、気になって行ってみました。 生島足島神社は大きな池が特徴的な神社で、鳥居をくぐると池の上に社が建っていました。 池では鯉や鴨が泳いでいて、芝生で休んでいる鴨の姿もありました。 境内にはもの凄く独特な御神木がありました。印象に残る姿形をしていたので、思わず写真を撮ってしまいました。2020-05-26
47旧北国街道の丹波島宿旧北国街道の丹波島宿信濃国に存在した脇往還で、中山道と北国街道を連絡し、松本藩や松代藩、善光寺へ向かう道のひとつとして整備されていたものでこの丹波島塾は北国街道と北国西街道が合流している場所で多くの宿屋が存在してました。その名残でこの道路沿いの家の表札には昔の宿屋の名前が書いてあります。2020-05-26
48滝沢ハム(株) レッケルバルト栃木店滝沢ハム(株) レッケルバルト栃木店大正時代から続く、滝沢ハム。食肉加工品の製造・販売や食肉全般の販売、ミートショップ(直売所)などを展開していて、このレッケルバルトは精肉・お惣菜を品揃えした直営店になります。私のオススメはハーブウインナーです。2020-05-26
49芝生公園のモニュメント芝生公園のモニュメント自分が通っていた小学校の横にある芝生公園のモニュメントです。小学校の時は何のモニュメントなのか不思議に思っていたのですがよく見てみると長野市野外彫刻賞をとった作品だということがわかりました。2020-05-26
50手軽に運動不足解消!平尾山手軽に運動不足解消!平尾山標高1155mであり、軽い登山やトレッキングにおすすめの場所。山頂からは佐久平を見渡すことができ、その他にも浅間山、美ヶ原、北アルプスまで眺めることができる。ルートが難易度に合わせて分けてある点が初心者にもおすすめできるポイント。2020-05-26
51蔵の街遊覧船蔵の街遊覧船栃木市の街中を流れる巴波川を船に乗って遊覧することが出来ます。川の流れに乗りながら、船頭が栃木市や巴波川の歴史や地域にまつわる話を『栃木河岸船頭唄』(とちぎかしせんどううた)と共に案内してくれます。付近は江戸時代を思わせる蔵造りの建物が並び、ドラマやCMのロケ地として度々利用されています。(「JIN-仁-」など)2020-05-26
52とちぎ山車会館とちぎ山車会館栃木県の指定有形民俗文化財である山車の保存も兼ねて、2年に1度開催される『とちぎ秋まつり』の興奮をいつでも楽しめるようにと、3台の山車を常時展示し、定期的に他の3台と入れ替えながら、デジタル技術を駆使して秋まつりを再現して見ることが出来ます。平成30年には、映像の改修及び多言語音声ガイドの設置を行い、最新技術でリニューアルされました。2020-05-26
53昔ながらの映画館千石劇場昔ながらの映画館千石劇場長野駅前にある千石劇場という映画館です。近くにグランドシネマズがありますが、ここでしか公開されていない映画やイベント、ショーなどがあり今でも親しまれている映画館です。2020-05-26
54神秘的な空間へ!鼻顔稲荷神社神秘的な空間へ!鼻顔稲荷神社日本五大稲荷の一つ。京都伏見稲荷の御分霊を祀ると伝えられている。 少し離れた場所から見ると湯川の断崖に鎮座する姿と独特な色合いが目を引き、実際に探索してみると神秘的な雰囲気を感じることができる。特におすすめするポイントはいくつも並んでいる朱色の鳥居である。2020-05-26
55仲見世通りのスタバ仲見世通りのスタバ善光寺仲見世通りにあるスターバックスコーヒーです。善光寺の雰囲気を壊してしまうのではないかと批判も多く、建つ前から注目を集めていました。今年に入ってから店が建ち、外観も善光寺の雰囲気を壊さぬように和風で店内も落ち着いています。外国人観光客には良いのではないでしょうか。2020-05-26
56とちぎ蔵の街美術館とちぎ蔵の街美術館約200年前(江戸時代後期)に建てられた土蔵3棟を改修して、平成15年に美術館として現代に甦らせ、栃木市ゆかりの作家の作品を中心に収蔵しています。 美術品だけでなく、古い日本家屋が楽しめます。2020-05-26
57城山公園の大銀杏城山公園の大銀杏これは栃木県小山市の城山公園内にある銀杏の木です。 この木は天然記念物として市の指定文化財になっていて樹高約15メートル、目通り約6メートルあります。 この公園は春になると桜が綺麗なスポットなので私含め多くの方々がお花見に訪れます。 そんな桜の木は勿論素敵なのですが、 私はこの大きな銀杏の木も好きなので今回はあえて桜ではなくこちらを選びました。 撮影時の初夏は青々しく力強さを感じました。2020-05-26
58カフェカフェグレーのコンクリートで作られたお洒落な外観と店内で最近できたばかりですが注目を集めています。固めの四角いプリンが見た目のかわいくおいしいため若い人に人気です。2020-05-26
59稲里中央公園の銅像稲里中央公園の銅像自分の家の近くにある稲里中央公園の銅像です。公園の中心にあり、馬に乗った人の銅像で小さいころからとても印象に残っている銅像です。2020-05-26
60隠れたカレー屋さんモンマルトル隠れたカレー屋さんモンマルトル長野駅前にある「モンマルトル」というカレー屋さんです。他の飲食店の裏にあり見つけにくいため知らない人が多いです。外観も店内も隠れ家のようでお洒落なところが好きな人に良いと思います。いろんな種類のナンが食べ放題でカレーの4種類の中なら好きなものを2種類選べます。2020-05-26
61氷沢風穴氷沢風穴かつて上田で栄えた蚕種産業で、 蚕種を低温で保存するために使われていた 自然の冷蔵庫です。 風穴から涼しい風が出てきていてちゃんと涼しかったです。 とても深かかったです。2020-05-26
62下之郷大橋下之郷大橋バイト先への通り道に渡る橋です。 天気の良い日は鴨などが泳いでいます。 川の水もまぁまぁきれいでした。 他にもいろんな生物が住んでいそうです。2020-05-26
63家の近くの謎の竹林家の近くの謎の竹林家の近くにある謎の竹林です。 いろいろな鳥の鳴き声やたまーに動物の気配も感じます。 管理が行き届いてない部分もありますが、 とても自然を感じられます。2020-05-26
64豊上モンテリア豊上モンテリア低温殺菌牛乳を使用した手作りジェラートが食べられる豊上製菓の直営店です。日替わりで味が変わるので、いろんな味のジェラートを楽しむことができます。値段も安く、ボリューム満点です!!ジェラートだけではなく、手作りのお菓子も買うことができます。最近、InstagramやFacebookを始めたそうです!その日にせているジェラートの味や、アウトレット(賞味期限が近くなった商品が半額で購入できる)の情報などが載っているので、フォローしてみるのもいいかもしれません(⌒∇⌒)2020-05-26
65小諸城三之門小諸城三之門 現在は懐古園の玄関口となっている、小諸城の三之門です。平成5年に国指定重要文化財となっています。築城当時の門は寛保2年の「寛保の戌の満水」と呼ばれる大洪水により流失し、現在のものはおそらく明和2、3年頃の再建と考えられています。2020-05-26
66姨捨 夜景姨捨 夜景姨捨山から見下ろす街の夜景。日本三大車窓に数えられるこのスポットの夜景はとても綺麗だった。 2020/5/23撮影2020-05-26
67停車場ガーデン停車場ガーデン 小諸駅を出てすぐのところにある、市民NPOが管理する公園です。ボランティアの方々が、300種類の四季の植物を育てています。駅からのアクセスもよく、カフェや写真スポットもあるので、おすすめできる公園です。2020-05-26
68ミルキーウェイミルキーウェイ上田のご飯屋さんは量が多いと感じる。 コスパがとてもよく、学生におすすめである。 私はパフェをよく頼む。2020-05-26
69美容院美容院生活圏内に美容院があるととても便利である。 町がコンパクト化されていると感じる。2020-05-26
70懐古園稲荷神社懐古園稲荷神社 懐古園稲荷神社は、元禄15年に与坂藩から遷座されました。 商売繁盛、家内安全の守り神として崇敬されていました。 神祇官統領公文所より神爾を授かるほどの格式を持った、霊験あらたかな神社です。2020-05-26
71セリアセリア生活圏内にあると便利な百円ショップ。 よく利用する。2020-05-26
72白糸の滝 軽井沢町白糸の滝 軽井沢町パワースポットとして知られる白糸の滝。植生やマイナスイオンが生み出す神秘的な空間で心が浄化される。上高地へ行けない人はここを訪れることを推奨する。2020-05-26
73ツルヤツルヤ長野県ならではのスーパー。 独自商品の開発なども行われている。2020-05-26
74佐渡市 矢島経島佐渡市 矢島経島かつて起きた地震により地形が変化し、二つの島と入江ができた。もともとはたらい舟を使用したサザエの漁場として使用されていたが、現在は観光客向けのたらい舟体験を行っている。2020-05-26
75小諸宿本陣主屋小諸宿本陣主屋 小諸宿本陣主屋は、慶長16年に設けられた小諸宿の建物で、参勤交代や善光寺参拝の旅人の交通の要として、隆盛を極めました。参勤交代の際には、大名も休泊したそうです。  その後、明治11年に佐久市に移転されましたが、平成9年に再び小諸市に移転され、現在は歴史資料館となっています。2020-05-26
76松本城松本城現在天守の建物を残す城は12しかなく、そのうち五重の天守は姫路城と子の松本城だけである。松本城の天守は国宝に指定されている。パワースポットとしても知られている。2020-05-26
77信州観光ホテル信州観光ホテル戸倉上山田にある廃ホテル。かつて長野オリンピックの際に需要を見込んで建設されたが現在は廃業し廃墟となっている。とても大きな建物で夜になるととても不気味である。2020-05-26
78小諸城大手門小諸城大手門 小諸城大手門は平成5年12月9日に国指定重要文化財になった、瓦門とも呼ばれる小諸城の正門です。小諸城は城下町より低い位置にある、珍しい特徴を持つ城のため、大手門は本丸よりも高い位置にあります。現在の門は慶長17年に小諸城主仙石秀久により建立されました。2020-05-26
79千曲川 アリオ上田付近千曲川 アリオ上田付近日本最大の河川である千曲川、新潟県では信濃川と呼ばれている。上田に来るまで千曲川と長野県では呼ばれていることを知らなかった。現在別所線の線路が崩壊している。2020-05-26
80多治見駅多治見駅異様に夏が暑い。建物を出るには相応の覚悟と準備が要るため、この辺りで皆涼んでいる。このピアノは去年の暮れに新設された。ちなみにマスコットキャラの「うながっぱ」の着ぐるみも駅前で挨拶してくれる。お疲れ様です…2020-05-26
81行きつけのカレー屋行きつけのカレー屋黙ってチーズナンを食え。常連になる。2020-05-26
82最寄りの薬局最寄りの薬局いつも使っている、アイスが安い2020-05-26
83近くの焼き鳥屋近くの焼き鳥屋行ったことはないが気になる2020-05-26
84最寄りのガソスタ最寄りのガソスタ車を持っていないので使ったことはない使えるようになりたい2020-05-26
85町の中心町の中心言わずと知れた上田駅わが町の玄関といっても過言ではない2020-05-26
86上田駅前上田駅前夕方の上田駅前です。高校生などが学校を終え帰宅しています。居酒屋などが賑わってくる時間帯です。2020-05-26
87上田城上田城大河ドラマ真田丸で有名な上田城です。 春は上田城千本桜まつり・秋には上田城紅葉まつりが行われます。上田市の主たる観光地として観光客で賑わいます。2020-05-26
88姥捨山姥捨山夜の姨捨山です。 姨捨山は、夜景がとても綺麗です。2020-05-26
89千曲川千曲川千曲川は、長野県を流れる代表的な川です。 釣りなどをしている方もいます。夏は、水が冷たく気持ちがいいです。2020-05-26
90上田市の街並み上田市の街並み上田城内から見える上田の景色です。 アリオから別所あたりまでの景色が見えます。 天気がいいと、さらにいいです。2020-05-26
91下之郷駅下之郷駅上田電鉄別所線の有人駅で、上田駅~別所温泉駅間の中間地点になります。 徒歩1~2分の場所に生島足島神社があるため駅のデザインも赤と白で神社を思わせるような感じになっています。2020-05-26
92長福寺長福寺生島足島神社のすぐ隣にある真言宗の寺院です。 物静かで良い雰囲気の寺院でした。 生島足島神社と一緒にお参りしてはいかがでしょうか。2020-05-26
93生島足島神社生島足島神社上田市下之郷にある「生島足島神社」です。 「生島大神」と「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。 真っ赤な鳥居が特徴的で大変おしゃれな神社だと感じました。2020-05-26
94真田神社真田神社立派な鳥居の真田神社。上田市民のお散歩コースの一角になっている。上田城跡公園内にあり、境内には真田井戸と呼ばれる井戸がある。 歴代の上田城主を合祀し上田城跡守護の由緒ある神社として地域住民に愛されている。 大学入学を祈願し、ここを訪れることも。 神社としての威厳を保ちつつ、現代要素も感じる。2020-05-26
95上田城跡公園野球場上田城跡公園野球場1928年開場。実はプロ野球の公式戦が1958年までに14試合も行われている。松竹の岩本選手の史上初となる1試合4本塁打、さらには1試合18塁打の2つのプロ野球記録が生まれた球場でもある。 21世紀以降も2008年公開の映画の撮影や、リトルリーグの全日本選手権にも利用されている。 野球好きにはたまらない歴史ある球場である。 整備され、球場入り口には六文銭入りの看板も。2020-05-26
96亀田小学校通学路の黄色い道亀田小学校通学路の黄色い道安全に配慮された広い道。昔は鮮やかな黄色であったが、現在は塗装が剥がれて黒い道になりつつある。なぜわざわざ黄色に塗装されたのかはわからない。おそらく通学路としての機能が最初から想定されていたため、小学生に通る道がわかりやすいように指定されたのではないかと思う。実際に、私も小学生の時はこの道を通って下校するように指導された。2020-05-26
97宮浦踏切から続く線路宮浦踏切から続く線路多くの鏡があることがわかるが、これは亀田の性質として細い道が多いためだと思われる。中には住民が自主的に設置した鏡もあった。 さらに、踏切の柵は仮のものであるとされていたはずなのだが、未だにこの柵は健在である。小学生の通学路でもあるため、きちんとした柵の整備が必要である。2020-05-26
98宮浦踏切宮浦踏切近くに神社があることから名付けられたと思われる。神社の裏すなわち宮裏であるが、それでは縁起が悪いため浦になったと推測。2020-05-26
99戌立石器時代住居跡戌立石器時代住居跡縄文時代中期末の敷石部をともなう住居跡。 付近には現在は小諸市分の寺ノ浦のほか、広い範囲に集落跡が確認されており、大集落跡であったと思われる。 復元住居は昭和63年度に建てられた。 辺りは木々が生い茂っているが、石器時代は河川があったと思われ、多くの人々がいたのだろうか。 現在は投稿写真のような復元住居が1つあるのみで、どこか忘れられている寂しさも感じた。2020-05-26
100寺ノ浦石器時代住居跡寺ノ浦石器時代住居跡三方ケ峰から南に緩やかに傾斜する丘陵上に位置。 昭和の初めに調査が行われるようになり、1930年(昭和5年)、縄文時代後期の住居址が発掘され、出土品には縄文土器や打製石斧・磨製石斧などがあったといいます。 復原住居が建てられたが、落雷で壊されてしまった。 今は看板などしか残っていないが、国の史跡指定を受けている大変珍しい場所であることに驚きました。2020-05-26
地図で見る

キーワード

ログイン トップページへ