Warning: Undefined array key "4user_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php on line 39

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 51

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 52

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 53

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 55

Warning: Undefined array key "admin_site_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 60

Warning: Undefined array key "user_attribute" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 60

Warning: Undefined array key "admin_site_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 61

Warning: Undefined array key "user_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function.php on line 61

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php:39) in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 63

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php:39) in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 64

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php:39) in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 65

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php:39) in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 66

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php:39) in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 67

Warning: Undefined array key "tag" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 99

Warning: Undefined array key "kanrino_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 138

Warning: Undefined array key "title_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 139

Warning: Undefined array key "tourokudate_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 140

Warning: Undefined array key "satueibasyo_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 141

Warning: Undefined array key "satueidate_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 142

Warning: Undefined array key "seireki_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 143

Warning: Undefined array key "sikityo_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 144

Warning: Undefined array key "ookisa_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 145

Warning: Undefined array key "syozousya_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 146

Warning: Undefined array key "sankoubunken_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 147

Warning: Undefined array key "tikucode_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 148

Warning: Undefined array key "sagyobi_s" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 149

Warning: Undefined variable $key_reg in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/function2/function_searchtop.php on line 57

Warning: Undefined array key "" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 258

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/config.php:39) in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 260

Warning: Undefined array key "4user_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 287

Warning: Undefined array key "4user_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 297

Warning: Undefined array key "4user_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 303

Warning: Undefined array key "4user_id" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 309

Warning: Undefined array key "4user_account" in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 585

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660

Warning: Undefined array key 0 in /home/users/0/sub.jp-d-commons/web/d-commons.info/search_top.php on line 660
みんなでつくる信州上田デジタルマップ|

登録リスト(該当:5862件)

写真タイトル説明登録日
1岩鼻岩鼻上田盆地の西側に位置し、昔は一続きであったとされる岩が千曲川の浸食によって削られて今の形となりました。道と川の駅から見る岩鼻は迫力がありました。2020-11-14
2上田探検Ⅲ 天神町商店街上田探検Ⅲ 天神町商店街上田駅を見て右のほうに天神町商店街があります。上田駅とサントミューゼやアリオ上田とを結ぶ通り沿いに位置しています。海野町商店街よりは人通りが少ないうえ、お店の数も多くはありません。でもその中にはそば粉を使った「ガレット」のお店があって、地域の特産を活かしていると感じました。このようなお店が増えれば人も増えるのではないかと思いました。2020-11-14
3上田探検Ⅲ 上田藩主屋敷門跡上田探検Ⅲ 上田藩主屋敷門跡上田高校の「古城の門」は江戸期上田城三の丸藩主居館の表御門でした。この上田藩主居館表門及び土塀・濠・土塁は上田市指定文化財に指定されています。門と塀を見る限り、高校だとはあまり思えない見た目です。でも昔の形を残しているのはその時代を伝えるために大事なのだと感じました。門の近くには堀もあって、上田城に関わっているのだと感じさせられます。2020-11-14
4上田探検Ⅲ あんかけ焼きそば上田探検Ⅲ あんかけ焼きそばお昼に「日昌亭」のあんかけ焼きそばを食べました。普段私が食べている焼きそばはソースで味付けされていますが、このあんかけ焼きそばは細めの麺が焼かれていて野菜が入ったあんがかかっていました。焼かれた麺がパリパリしていてとてもおいしかったです。「酢がらし」をかけて食べてみたのですが、味がかなり変わって私は好きでした。2020-11-14
5道と川の駅 おとぎの里道と川の駅 おとぎの里全国初の道の駅、川の駅一体施設です。そこに空の駅とも呼べるヘリポートもあり、広い敷地が印象的でした。サービスエリアと似ていて、地元の特産品やドッグランまでありました。2020-11-14
6観光まちづくり講座第3回「レイラインを活かす地域ブランディングと観光」2020/11/15観光まちづくり講座第3回「レイラインを活かす地域ブランディングと観光」2020/11/15チラシPDFダウンロードはここをタップorクリック 観光まちづくり講座第3回「レイラインを活かす地域ブランディングと観光」 日時:2020/11/15(日)13:00~16:00 会場:あいそめの湯ホール(長野県上田市別所温泉58) 主催:地域活性化・若者ラボ設立準備会 第1部 講演「聖地研究から見た塩田・別所温泉の魅力」  講師:内田一成(聖地観光研究所主催、レイラインハンター) 第2部 トーク&トーク「レイラインを活かす地域ブランディングと観光」  コーディネーター:長谷川光(東急エージェンシー) 第3部 ディスカッション「日本遺産を活かすには」 会場:あいそめの湯ホール 先着50名 Zoomによるリモート配信 先着100名2020-11-13
7アイゼンアイゼン相 藍 藍 愛2020-11-06
8なんでかな⁉︎なんでかな⁉︎堂食出野日 処事食2020-11-06
9いち、じゅう、ひゃく...いち、じゅう、ひゃく...コウヤマキ25m こんなに大きいの初めて見ました。 苗木80cmで数千円だったような⁉︎ 成長するのも一年に10cmぐらいだよね⁉︎2020-11-06
10WANTEDWANTED特定外来生物『アレチウリ』の種です。 駆除の対象です。 みんなで上田市の原風景を守りましょう。2020-11-06
11駅員さんの心駅員さんの心上田電鉄に関わる方の心が表れていると思います。 乗ったことはありませんが、とても気持ち良い旅ができそうです。2020-11-06
12温泉街で見つけた不思議な形温泉街で見つけた不思議な形温泉街のお土産屋さん周辺を散策中、細い路地が気になって入ってみると行き止まりでした。引き返そうと振り返ると不思議な形の手すりを発見!近代的な手すりと、奥に見えるレトロなお土産屋さんの組み合わせが素敵でした。2020-11-06
13別所温泉駅別所温泉駅久しぶりに別所線に乗りました。 電車好きの私にとっては丸窓電車が印象的な路線ですが、現在は真田氏をイメージした電車なども走っています。 写真は駅舎と、乗ってきた電車を一緒に撮影したものです。2020-11-06
14水路の水3水路の水3川と合流したけれど時々匂う温泉の香り。 民家の前に温泉のにおいの水場を発見2020-11-06
15別所温泉駅到着別所温泉駅到着写真は別所線の電車の写真と別所温泉駅である。 電車のフォルムにはエリッ○カールのはらぺ○あおむしを思わせるタッチのむしの絵が描かれている。 それにしても、電車のボディをむしの絵で飾った製作者の意図を想像して楽しむのも良いかもしれない。 そうこうしているうちに駅に到着。昨年の台風から、頑張っていこうという千羽鶴の橋の絵で出迎えてくれた。駅もレトロで趣のある空間である。2020-11-06
16下之郷公民館下之郷公民館神社からの道中に派手で目を引く水色の建物。 メインの公民館は、瓦屋根で畳が広がる、立派な日本様式の建物。 大きなガラスの窓が二重になっていて、冬はきっと寒いんだろうなあ...と。 長い縁側が昔のおばあちゃんちを思い出す懐かしい匂いがしそうな公民館。2020-11-06
17生島足島神社 御旅所社生島足島神社 御旅所社生島足島神社の大鳥居をさらに上がると、境外社となる御旅所社がありました。 御柱祭りではここから本社まで引っ張るそうです。2020-11-06
18水路の水水路の水水路の水から温泉のにおい。どこから来たのだろう?おんせんやどからでているのかな?2020-11-06
19北向観音と別所温泉の足湯北向観音と別所温泉の足湯フィールドワークで別所温泉へ行きました。 北向観音と別所温泉の足湯を体験してきました。 個人的には、北向観音は、小学生の頃に初詣で参拝し、混みすぎてて懲りた思い出があります。 それ以来の北向観音でしたが、今回こうした機会をもてて、ゆっくりと参拝できてよかったです。 別所温泉の足湯に浸かり、紅葉を眺めながらほっこり温まることもできました。 この研修に参加できてよかったです。 ありがとうございました。2020-11-06
20寂しいカツラ⁉︎寂しいカツラ⁉︎別所温泉にある愛染のカツラの木は落葉し今は寂しい姿となっています。しかし、目を閉じてみると…甘い紅茶の匂いがします。五感で楽しむ別所温泉散策いかがですか?雨上がりはより匂いが強くなります。2020-11-06
21足湯でまったり足湯でまったり足湯、とても気持ちが良かったです。あったまって、足が軽くなりました!2020-11-06
22マンホールマンホール 地域によってマンホールのデザインは違うと思うのですが、上田市のマンホールはこんな感じなんだとわかりました。気になったのは、私が歩いていた下之郷の集落ではマンホールとマンホールの間隔が3mくらいで結構近いことでした。  ため池や防火水槽が多かったり、川のそばには人工的に作られたようなまっすぐな水路が地図で確認できたりして、この地域の人たちと水の関わりが気になりました。周りを山に囲まれているけれど、この辺りが平らな土地なのでそのこととも関係があるのかなと思いました。2020-11-06
23別所を代表する霊木   別所五木⑤別所を代表する霊木 別所五木⑤『温泉』もさることながら、『北向観音堂』『安楽寺』『常楽寺』など、各種寺院も観光スポットとして有名な別所温泉。古くから神仏のご加護がある特別な場所として紹介されている。 そんな別所温泉には、あまり知られていない「別所五木」という霊木たちが存在しているのをご存知だろうか。今回の散策を通して、別所の歴史を陰ながら支えてきた「別所五木」を紹介したい。 ⑤希望の木(安楽寺境内の高野槇) 真言宗の総本山に数多く生えていることに由来する高野槇。常楽寺の屋根の高さも軽く越えるであろうその高さは圧巻である。おそらく、数多くの人々の希望に応えてきたがゆえのたくましさなのであろう。ついでに、私の希望も最優先で叶えていただければ幸いである。2020-11-06
24かしわや 本店かしわや 本店「千と千尋の神隠し」のモデルになった場所の1つである「かしわや 本店」。 湯婆婆に見つからないようにしよう!2020-11-06
25長野大学近くの大きな鳥居長野大学近くの大きな鳥居長野大学から東方面に歩いていくと、右手に大きな鳥居が見えてきます。 存在は全く知らなかったのですが、立派な鳥居だったので写真を撮ってしまいました。神社ではなく道に鳥居だけが立っていることに個人的には違和感のようなものを覚えました。2020-11-06
26フィールドワークフィールドワーク長野大学から別所温泉にフィールドワークに出かけました。2020-11-06
27足元に…足元に…初めて訪れた別所温泉。北向観音を参拝したあと、ふらりと小道に入った。ふと下に目を向けると、カラフルでかわいらしいマンホールに出合った。 マンホールに書かれた「岳の幟り」とは何だろうと調べてみると、別所温泉に伝わる雨乞いの儀式がもとになったお祭りだとのこと。そのお祭りでは、青竹に反物をくくりつけた幟りの行列が練り歩くようだ。 別所温泉を訪れた際には、このマンホールがどこで見られるのか探しながら歩くのもおもしろいかもしれない。2020-11-06
28別所温泉北向観音と硫黄別所温泉北向観音と硫黄別所温泉には硫黄が含まれており、北向観音堂前の手洗い場の水にも温泉が引かれているようだった。硫黄を利用する微生物である硫黄細菌叢が見られた。2020-11-06
29おいしくいただきました。おいしくいただきました。美味しそうな釜飯屋。 もしかしたら、「かまめしどん」かも、、、??2020-11-06
30赤色の存在感!赤色の存在感!いつもインスタでこの場所から景色を撮影している人がいるのを見ていた! 季節ごとに変わる山と里の景色がいつも楽しみ。 上田に引っ越してきて、近くを通ると見える大鳥居の下にいつか写真を撮りに行きたいと思っていたので、 やっと念願のインスタの景色に会えた。 塩田平が広がるこの景色に、赤の鳥居はとっても映えて、 やっぱり存在感がすごい。 鳥居の向こうに見える東山というところから、 御柱に使われる赤松を切り出しているらしい。2020-11-06
31別所温泉散策の旅、始まる。別所温泉散策の旅、始まる。本日は研修にて地域探検フィールドワークを実施した。 探究活動の一環として地域の魅力を再発見し、記事を作ろうというものである。 今回の旅先は、別所温泉。 私は上田出身で別所温泉には何回か行っているが、改めて別所温泉の魅力を発見する旅に出てみる。 画像は別所線の切符と整理券である。 別所線の駅の中には無人駅が存在するため、このように整理券を配るスタイルになっている。 昔ながらの電車の感じを味わえるのもローカル旅ならではの魅力ではないだろうか。2020-11-06
32下之郷駅下之郷駅長野大学から生島足島神社に向かって、南に歩いて行くと右側に上田電鉄別所線が走っていました。最初に出会った駅は、下之郷駅です。上田バスが停まっており、六文銭のマーク、鮮やかな赤のデザインが目を引きました。驚くことにホームの待合室も同じように赤でデザインされていました。昔この駅から西丸子線も通っていたそうで、停留所や線路が一部残っているそうです。2020-11-06
33別所を代表する霊木   別所五木④別所を代表する霊木 別所五木④『温泉』もさることながら、『北向観音堂』『安楽寺』『常楽寺』など、各種寺院も観光スポットとして有名な別所温泉。古くから神仏のご加護がある特別な場所として紹介されている。 そんな別所温泉には、あまり知られていない「別所五木」という霊木たちが存在しているのをご存知だろうか。今回の散策を通して、別所の歴史を陰ながら支えてきた「別所五木」を紹介したい。 ④極楽浄土へ導く木(常楽寺境内の御船の松) 幹が三方向に枝分かれしており、まるで船のマスト立っているかのような立ち振舞いである。できることならこの御船の先端に登って、『あの』ポーズをとってみたいと思うのは私だけだろうか。2020-11-06
34お地蔵さんお地蔵さん常楽寺の脇道にお地蔵さんがいました。 紅葉とマッチしており、1枚パシャリ。 さらに、脇道の先に何があるのか気になります。2020-11-06
35別所を代表する霊木   別所五木③別所を代表する霊木 別所五木③『温泉』もさることながら、『北向観音堂』『安楽寺』『常楽寺』など、各種寺院も観光スポットとして有名な別所温泉。古くから神仏のご加護がある特別な場所として紹介されている。 そんな別所温泉には、あまり知られていない「別所五木」という霊木たちが存在しているのをご存知だろうか。今回の散策を通して、別所の歴史を陰ながら支えてきた「別所五木」を紹介したい。 ③素直な心になる木(薬師堂のねじり紅葉) ぐるぐると巻き付けるように伸びている紅葉の木。周辺も様々な木々に囲まれているなかで、ひっそりとしながらも、確実にその存在を誇張しているねじれ具合である。 ちなみに、私の性格がどんどんねじれていったのは、いつの頃からだろうか...。2020-11-06
36夫婦欅夫婦欅日本の欅が寄り添うように立っている。 この欅は横に枝が伸びてしまっているが、人間の手助けによって折れることなく立ち続けている。 懸命に生きる命の輝きや、欅の強さを、感じることができる。2020-11-06
37長野大学近くの古墳長野大学近くの古墳長野大学から徒歩5-10分ほど歩くと、古墳が現れます。この古墳はどうやら円墳(間違っていたらすみません...)らしいです。 中高の歴史の授業で「前方後円墳」という単語を習った記憶はありますが... 自分の古墳に関する知識はそれぐらいで、古墳のどういうところを楽しめば良いのか、は全くわかりません.. もっと歴史の勉強をすれば楽しめるようになるかな.. と思いました。2020-11-06
38生島足島神社 大鳥居生島足島神社 大鳥居生島足島神社本社からリサーチパーク方面に少し歩くと立派な大鳥居があります。リサーチパークを建設するさいに、寄贈される形で移設されたようです。 どこからでも目立つ地域のシンボルです。2020-11-06
39下之郷を歩いてわかったこと下之郷を歩いてわかったこと 下之郷公民館に行きました。古そうな建物だなあと思って見ていましたが、くもの巣が一つも見当たらないくらい、きれいに整備されていて今も大事に使われているように感じました。この公民館以外にも、下之郷の集落、とくに生島足島神社の周りは和風の建物が多い気がしました。  入り口の近くにはたんぽぽがちらほら咲いていて、ほっこりしました。私は初めて上田市に来たのですが、長野県でも北の方の地域だから11月でもだいぶ寒いと思っていたので意外でした。2020-11-06
40くるみおはぎ そば羊羹くるみおはぎ そば羊羹上田城に行って見つけた 「上田名物 くるみおはぎ」 創業120年の老舗 名取製餡所が作る名物のようだ 塩田平で採れるもち米を使ったおはぎ。 外で食べてもふっくらしていて 作られてから時間が経っているとは思わないくらい ふっくらしていて柔らかい。 くるみも上田の名産らしい。 そのくるみを使った餡は しっかりとしたクルミの風味と程良い甘さだった。 一緒に売られていたそば羊羹。 「上田にしかない餡を作ろう!」 という思いで作ったらしい。 羊羹に使われているそばは上田で採れたもので トッピングの韃靼そばは長和で採れたものらしい。 まさに 上田にしかない名物 でした。 上田城だけでなく 北国街道上田宿柳町の販売所 でも売っていました。2020-11-06
41上田電鉄@下之郷駅上田電鉄@下之郷駅田舎の小さな駅舎 向こうに見える独鈷山は秋色に... 銀色ボディーに赤いラインがが上田っぽい上田電鉄! 昔は丸子線が走っていたということで、跡地が残る今の勤務地(丸子)まで繋がっていたことを思うと、かつてはだいぶ栄えていたんだなあということを実感。2020-11-06
42火除欅火除欅駐車場をぶらぶらしていると火除欅なるものがありました。看板を読むと、どうやらこの欅が、火事で舞ってきた火の粉が神社に入るのを防いだそうです。残念ながら幹全体は残っていませんが、切り株の太さから想像するに、とても立派な欅の木だったのでしょう。2020-11-06
43別所を代表する霊木   別所五木別所を代表する霊木 別所五木『温泉』もさることながら、『北向観音堂』『安楽寺』『常楽寺』など、各種寺院も観光スポットとして有名な別所温泉。古くから神仏のご加護がある特別な場所として紹介されている。 そんな別所温泉には、あまり知られていない「別所五木」という霊木たちが存在しているのをご存知だろうか。今回の散策を通して、別所の歴史を陰ながら支えてきた「別所五木」を紹介したい。 ①夫婦円満の木(北向観音堂境内の夫婦杉) 根本から二本仲良く並んで立ちそびえる杉の夫婦。真っ直ぐに伸びていることから考えても、きっと夫婦で上手に支え合いながら生を共にしてきたのだろう。私もそんな生き方をしてみたい。2020-11-06
44道の傍に道の傍に2つ発見。 生島足島神社南側と旧宣教師館付近に。2020-11-06
45地元が誇るため池地元が誇るため池長野大学から徒歩10分ほど、多目的運動場付近にこのため池があります。 一見すると普通のため池のように見えるのですが... 実はこのため池は「ため池100選」(正式名称は忘れてしまいましたが...) に選ばれたものだと、近くの看板に書いてありました。素人からすると、どういった基準でため池の良さをはかるのかはわかりませんが.. 見る人が見れば凄いため池のようです。 地域が誇るため池、と言えるのではないかと思います。2020-11-06
46菊花展菊花展境内では菊花展がひらかれていて見事な菊の花が並べられていました。今まで菊の花をじっくり見たことがなかったのですが、とても綺麗でした。ちなみに本社の前には特選と金賞の菊花が飾られていました。2020-11-06
47下之郷公民館下之郷公民館公民館の前には立派な松の木があり、建物の古さから歴史を感じました。公民館敷地内にある鐘楼は明治初めの廃仏毀釈により生島足島神社境内にあったものをこの地に移したそうです。この地区のみなさんが大切にしていることが伝わります。以前旅の途中で立ち寄ったことがあり、懐かしく感じました。2020-11-06
48指定文化財旧宣教師館指定文化財旧宣教師館長野大学から徒歩10分ほど、坂道を上っていくと旧宣教師館に辿り着きます。 周りにそれほど建物がなく目立たない場所なように思いますが、そのような場所に貴重な文化財があることに驚きました。建物はなかなか年季が入っており、建物の歴史を感じます。 開館日は土日月と祝日とのことなので入館することはできませんでしたが、中がとても気になるところです。2020-11-06
49鯉の餌の自動販売機鯉の餌の自動販売機生島足島神社にレトロな鯉の餌の自動販売機がありました。 お店でも売っていましたが、是非こっちで買ってみたい!2020-11-06
50生島足島神社北側のお寺生島足島神社北側のお寺奈良県法隆寺の夢殿とそっくりな形をした、「信州夢殿」。 生島足島神社北側の長福寺というお寺の境内にありました。2020-11-06
51七五三七五三上田市にある生島足島神社に行ってきました。境内は七五三の参拝客でいっぱいで本社の前にはご祈祷の順番を待っている家族が大勢いました。駐車場にも次から次へと車が入ってきていて、七五三に人気の神社であることがよく分かりました。2020-11-06
52大鳥居と生島足島神社を結ぶ赤い橋大鳥居と生島足島神社を結ぶ赤い橋尾根川にはたくさんの橋がかかっているが、生島足島神社と大鳥居を結ぶ橋だけ赤かった。 大鳥居と橋と神社はほぼ一直線に並んでいて美しい。2020-11-06
53別所を代表する霊木   別所五木②別所を代表する霊木 別所五木②温泉』もさることながら、『北向観音堂』『安楽寺』『常楽寺』など、各種寺院も観光スポットとして有名な別所温泉。古くから神仏のご加護がある特別な場所として紹介されている。 そんな別所温泉には、あまり知られていない「別所五木」という霊木たちが存在しているのをご存知だろうか。今回の散策を通して、別所の歴史を陰ながら支えてきた「別所五木」を紹介したい。 ②縁結びの木(北向観音堂境内の愛染カツラ) 有名な『縁結び』の霊木。幹が太くたくましく、力強くねじれながらそびえ立っているのが印象的な霊木であった。 もしもあの時、彼の女性とこの地を訪れることができたのなら、きっと違う運命が待っていたはずなのに...。2020-11-06
54上田城上田城上田の観光といえば多くの人からの口からこの場所が出てくるでしょう。真田丸によってひときわ有名になったこの場所ですがいまではコロナの影響もありさみしい限りです。このさきではまださらに上田城をたくさんの人で集めることは出来ると思います。公園で行うイベントは千本桜祭くらいです。もっと公園や城跡全体を使ってイベントをやることは不可能なのでしょうか。もちろん歴史を知ることや興味をもつことも大切ですが多くの人に訪れてもらうことが一番だと感じました。2020-11-05
55まとめ記事まとめ記事改めて上田市には良いところがたくさんある自信を持ちました。市内を散策するだけで楽しめること自体がとても貴重で強い特徴だと思っています。コロナの影響下でも十分これ以上の改善も見られると思いました。特に食べ物、飲み物です。徒歩での範囲でお店ごとにつながりを強めて、互いに支え合うことができると考えました。食べ物だけではありませんが素材は多く十分に集まっていると思います。あとはつながりと伝え方の一工夫で大きく商売の形態も変わってくるのではないでしょうか。2020-11-05
56上田のボス上田のボス名所、というわけではありませんが。上田城跡公園の芝生の広場を散策中に見つけたものです。遊具に紛れて強面のゴリラを発見しました。なぜゴリラなのか。フォルム的にこどもに遊んでもらいやすいものだからなのか、妙にリアル感があり観光客の目を引くためなのか。もしかしたら、この公園の守り神なのか。いや、なにも意味はないのか。考えれば考えるほど謎は深まるばかりです。もう一度言わせてください。なぜゴリラなのか。2020-11-05
57ルヴァンルヴァン柳町の雰囲気は周りの建物とは空間が切り取られたように別に感じます。その中にあるパン屋さん。まず最近ではパンをそのまま数種類並べて売ること自体少ないのではないでしょうか?その上販売単位はグラム!慣れない値段表示からちょっと買っただけなのに予想以上の金額になってしまったなど多いかも知れません。しかし、それだけ本カウ的な分、味は他の市販のパンとは別物でした。普段食べているパンに比べ、なにか特別な時に食べる時専用のような雰囲気すらありました。2020-11-05
58檸檬のあんかけやきそば檸檬のあんかけやきそば上田市ではあんかけやきそばが有名だということで自分のなかでは一押しの中華料理屋さんとして檸檬にいきました。この商店街で長い間地域の人にも親しまれ、有名人の大泉洋などが訪れるなど上田市に住む人なら一度は行ったことがことがあるのでないかというレベルのお店です。ぼくにとってはすがらしを入れることは物心がつく前から身についていましたが、県外の人にとってはどうしても口には合いずらいようです。2020-11-05
59海野町パーク海野町パークここにはたくさんの思い出があります。一見ただの公園と屋には街が持つ立体駐車場が見えます。この場所は憩いの場であり、通行人などが一休みしていくためのものだと思いますが、近辺に住む子ども達の遊び場でもあります。自分も含めて小さい頃に友達と遊ぶための場がとても少ないと感じます。こどもの数自体が減ってきているなか、さらにその少ない子ども達の遊び場も減ってきています。そんな現代社会の問題を背景に小さい頃にこの駐車場で遊び怒られた記憶があります。2020-11-05
60富士アイス富士アイスここは私が小さい頃からお世話になっているふじアイスですね。このお店で売られているもので一番売れているじまんやきはこの写真のように制作状況を実際にお客さんの目の前で行います。それはとても手慣れていてリズミカルにクリームを入れていくのを見るとつい買ってしまいたくなります。ちなみにこの商店街のイベントなどでは期間限定の味などが売られているという話もお聞きします!ぜひコロナが収まったら見に行ってみてください!2020-11-05
61上田城の堀上田城の堀上田城は上田合戦で徳川軍に2度勝ったということで有名ですが、この深い堀を実際に見るといかに上田城が攻めにくい城であったかということが分かりました。2020-11-05
62呈蓮寺と紅葉呈蓮寺と紅葉瓦屋根の迫力が凄くて圧巻されました。また、紅葉がとても綺麗で癒されました。2020-11-05
63サマーウォーズの自動販売機サマーウォーズの自動販売機サマーウォーズのイラストが描かれた自動販売機がありました。上田ならではの自動販売機で面白いと思いました。2020-11-05
64マスクをしているお地蔵さんマスクをしているお地蔵さんしっかり鼻と顎を覆っている。人々の見本。2020-11-05
65上田市立第二中学校上田市立第二中学校今まで見てきた中学校の中で1番か2番を争う程の美しさ。校内も覗いてみたいものだった。調べたところ、現在の場所には上田藩の藩校明倫堂があったそうだ。また、元内閣総理大臣である羽田孜の出身校だそうだ。2020-11-05
66北国街道 柳町北国街道 柳町上田城の城下町として発展した。今では魅力的な名物・名品を扱う店舗が並ぶ。江戸時代の面影を残した商店街。町名の由来は柳の木が多かったから。2020-11-05
67上田城の石垣上田城の石垣真ん中に目立つ大きい石はどのようにしてここに運んできたのか。石の形状に合わせて積み重ね、間は小石で埋めて知恵がここに詰まっている。2020-11-05
68見つけてしまった、、、見つけてしまった、、、細い道にある橋から下を見た時に、見つけてしまった。細い道で人もあまり通らないから大丈夫だと思ったのか。橋の下にあるから尚、拾いづらい。気をつけてもらいたい。2020-11-05
69じまんやきじまんやき「じまんやき」は上田市海野町商店街にある富士アイスの商品。カスタードとあんこ味がある。1個80円ととてもリーズナブル。ライブ中継もしている。2020-11-05
70呈蓮寺呈蓮寺高くそびえ立つ緑色の葉を持つ木と黄色の銀杏の木の間に赤色の紅葉が挟まり、非常に美しいものだった。2020-11-05
71刀屋刀屋緑色のものは大根おろしとわさびである。大根おろしは上田の野菜を使用している模様。中盛りが自分的には程よい。大盛りは蕎麦と海苔をこぼさずに食べるのが難しそう。また、つゆの消費が激しかった。2020-11-05
72中国寧波市との友好の証「石刻獅子像」中国寧波市との友好の証「石刻獅子像」鎌倉時代に上田の地に禅宗文化を伝えた別所温泉安楽寺の開祖樵谷惟遷などが寧波と往来したという縁から平成7年に上田市と友好交流都市提携を結びました。この像は友好交流提携10周年を記念して寧波市から贈呈されました。上田市からは「上田獅子」の石彫レリーフを送りました。2020-11-05
73日本一短い県道『県道162号線』日本一短い県道『県道162号線』日本一短い県道『長野県道162号上田停車場線』。実延長は7m。上田駅前ロータリーの整備によりロータリーが市道となり、県道77号と被さって県道77号が優先された。2020-11-05
74上田探検2 まとめ上田探検2 まとめ上田市街地を回ってみて、特に商店街に六文銭や真田十勇士に関する、イラストやオブジェなどが至る所にちりばめられていたところが印象に残った。 上田市街地をこれほどゆっくりと、じっくりと回ることができたのは初めてだったので、上田の魅力をたくさん見つけることができた。2020-11-04
75みすゞ飴みすゞ飴地元の果物を使ったジャムやみすゞ飴が販売されていた。 みすゞ飴の味は飴というよりは柔らかいグミに近い食感だった。 レトロな雰囲気で統一された店内だった。2020-11-04
76じまんやきじまんやき1つ80円というとてもお手ごろな価格で販売されているじまんやき。周りには路上駐車をしている車も多く、店頭にはたくさんのお客さんで絶えない様子だった。買ったじまんやきは出来立てでとてもおいしかった。2020-11-04
77上田探検2まとめ上田探検2まとめ上田探検2では、馬肉うどんを食べた後まず飯島商店を訪れ、その後海野町商店街や柳町を散策し、最後に見晴らしの丘展望台を目指した。見晴らしの丘展望台は途中で道に迷い行けなかったが、それまでに写真がかなり多く撮れたので非常に実りのある探検となった。探検について思ったことは、まず上田にはかなり歴史的な建物が多く残されていると感じた。また、商店街なども思ったより活気があった。2020-11-04
78上田探検2 まとめ上田探検2 まとめ私のテーマは寂れた町を市民目線と店目線で町を見ることでした。しかし、上田の市街地は盛り上がっていました。私の地元よりは盛況しており、寂れているところは回ってみたところはありませんでした。平日でも賑わっていたので、休日にはもっと盛り上がっていることでしょう。2020-11-04
79保命水保命水柳町の中にある保命水の看板。この看板が立てられている場所を含めて、上水道が十分に整備されていなかったころ柳町では保命水と呼ばれる井戸水が住民の重要な水資源となっていた。その後水道が整備され井戸水の役割がなくなり、現在ではこの看板が立てられている場所のみ井戸が存在しているが、歴史上重要なものとして残されている。2020-11-04
80絵馬絵馬上田城跡公園の中にある神社の絵馬がかけられるスポット。勝負運のご利益があるので、受験関係の願い事がとても多かった。2020-11-04
81柳町柳町パン屋やカフェなどがある通り。地域の特産品を使った商品がたくさん並べられていた。古い町並みがきれいに残されているところに趣を感じた。2020-11-04
82柳町柳町昔の道という感じがした。家も昔の母屋みたいな感じの家が多く歴史を感じた。2020-11-04
83真田井戸真田井戸戦で実際に使われて井戸がきれいな形で残っている。この井戸は戦の時に敵に包囲されてもこの抜け穴をより物資を運び入れるために使われていたという。2020-11-04
84日本遺産日本遺産レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」。 最初は気づきませんでしたが、ふとしたときに気づきました。もっと大々的にすれば認知度は広がると思った。2020-11-04
85上田城上田城上田城は徳川軍を二度にわたって退けたことで知られているのだそう。 駐車場から上田城に向かうけやき並木遊歩道は紅葉した木々に囲まれていてきれいだった。 写真は本丸東虎口に復元された櫓門。2020-11-04
86柳町。柳町。柳町にある柳の木。柳町は、江戸時代に北国街道の宿場町として栄え、街全体が少し古風な様相を呈している。また、名前の由来ともなっている柳の木がそこかしこに立っている。非常に歴史を感じる。2020-11-04
87おもてなし武将隊おもてなし武将隊写真で見るよりも、実際生で見る甲冑はとても迫力があります。修学旅行生もたくさん来ていて、とても人気のあるスポットだと思う。2020-11-04
88上田城上田城ここに来るのは2回目。自然が豊かでとても清々しい。 歴史的なものも感じる気がした。2020-11-04
89太神宮社太神宮社料理の神様、四条公神社があるらしい。奥には鳥居が連続しているところがあり、馬の像もあり、とてもデカイ。ビックリした。他に横町太神宮社、横町伊勢宮、おたや様などの呼び名があるそうです。2020-11-04
90志゛まんやき志゛まんやき「志゛まんやき」と書かれている富士アイスさんの看板。志゛まんやきは、上田を代表する名物の一つで、形状は今川焼に似ている。非常においしかった。2020-11-04
91ルヴァンルヴァン上田の柳町の中にあるパン屋さん、店の中までこだわっていて、とても良いと思った。値段は少しお高めだが実際食べてとてもおいしかった。2020-11-04
92まとめまとめこの写真は真田神社です。2020-11-04
93海野町商店街海野町商店街海野町商店街の看板。海野町商店街は、上田を代表する商店街の一つで、名物である「志゛まんやき」や 美味だれ焼き鳥などの店が立ち並ぶ。歩道が非常に狭く、その中に人が多く出入りしている印象を感じた。2020-11-04
94ルヴァンルヴァンあんパンとレーズンクッキーを買いました。甘さが抑えられていて食べやすかったです。2020-11-04
95柳町柳町古い町並みが残されていてちゃんと観光地でした。店もくるみおはぎや五平餅などの昔からの製法を使用しているところが多かった。2020-11-04
96柳町通り柳町通り上田市の有名スポットということもあり、趣がありいい雰囲気だと感じました。水くみ場はコケがいい味を出してると思いました。2020-11-04
97みすゞ飴本舗 飯島商店みすゞ飴本舗 飯島商店みすゞ飴本舗 飯島商店の看板。飯島商店は、屋号「油屋」の時期まで数えると創業204年という超老舗であり、大正13年に建てられた上田本店の建物は国の有形文化財に登録されている。外面はもとより内面も非常にレトロな様相であり、歴史を感じる。2020-11-04
98刀屋刀屋太めのしっかりとした麺で食べ応えがありました。お店の雰囲気は和風でいい感じでした。2020-11-04
99上田城址公園上田城址公園紅葉がとてもきれいだと思いました。2020-11-04
100サマーウォーズ自動販売機サマーウォーズ自動販売機上田市が映画「サマーウォーズ」のいわゆる聖地であることから6年程前から設置されている自販機。 映画の一ファンとしては聖地であると実感することが出来、うれしかった。2020-11-04
地図で見る

キーワード

ログイン トップページへ